コメント
1 ■早速です(笑)
コンサルタントとして出向いた先で相手から出てきそうな言葉に対する的確な指摘。
さすがですね。
めちゃくちゃ説得力あります。
Takaさんにとって一番響いた箇所ってどこになりますか?
さすがですね。
めちゃくちゃ説得力あります。
Takaさんにとって一番響いた箇所ってどこになりますか?
2 ■ありがとうございます!
著者の川上です。
先日はありがとうございました。
書評もとっても丁寧にまとめていただき、
とてもうれしいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
先日はありがとうございました。
書評もとっても丁寧にまとめていただき、
とてもうれしいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
3 ■なるほど…
非常に、的確にまとめてみえますね。
再度、この本のすばらしさを実感することができました。
さすがです!
再度、この本のすばらしさを実感することができました。
さすがです!
4 ■小さいお店
だからこそ!ストーリーが必要なんですね!
とてもよくまとまっていてますね!
エキスが抽出されてます!
とてもよくまとまっていてますね!
エキスが抽出されてます!
5 ■はじめまして。
今回一緒に本魂に参加させて頂きました!
実は、私も最近のパーソナルブランディングの
注目のことを、取り上げようかと思っていました。
結局、全体の流れから、採用には
至らなかったのですが。
私は、志のストーリーを第一ステップとして
重要視されているところに深く共感しました。
実は、私も最近のパーソナルブランディングの
注目のことを、取り上げようかと思っていました。
結局、全体の流れから、採用には
至らなかったのですが。
私は、志のストーリーを第一ステップとして
重要視されているところに深く共感しました。
6 ■遅くなりましたが
拝読しました!
まとめ方が上手ですね。
>ただ、大切なことは、いくら良さそうな「エピソードのストーリー」を発見しても、先に考えた「志」に根差したものであるかどうかが大切。
そうなんですよね。
これは、個人に置き換えてもそうだなって思いました。
まとめ方が上手ですね。
>ただ、大切なことは、いくら良さそうな「エピソードのストーリー」を発見しても、先に考えた「志」に根差したものであるかどうかが大切。
そうなんですよね。
これは、個人に置き換えてもそうだなって思いました。
7 ■Re:早速です(笑)
>村林 暁@本好き同士のつながりひたすら追い求め中さん
ありがとうございます。
僕は「経営理念」を非常に重視しているので、本書からの引用でいえば、「特に価格、品質、広告で勝負できない小さな会社やお店では、志、ミッション、経営理念は最大の武器と考えて、それを見つけることに最大限の力を入れるべきです」(124ページ)の考え方が一番響いたと言いますか、共感したポイントになります。
ありがとうございます。
僕は「経営理念」を非常に重視しているので、本書からの引用でいえば、「特に価格、品質、広告で勝負できない小さな会社やお店では、志、ミッション、経営理念は最大の武器と考えて、それを見つけることに最大限の力を入れるべきです」(124ページ)の考え方が一番響いたと言いますか、共感したポイントになります。
8 ■Re:ありがとうございます!
>川上徹也 さん
こちらこそ先日はありがとうございました!
却ってコメントいただくのが怖くなっていましたが、よかったです(笑)
今後とも是非よろしくお願いします。
こちらこそ先日はありがとうございました!
却ってコメントいただくのが怖くなっていましたが、よかったです(笑)
今後とも是非よろしくお願いします。
9 ■Re:なるほど…
>たけぴろさん
ありがとうございます。
結構まとめ方に悩んで書いたので、そう言っていただきほっとしました。
ありがとうございます。
結構まとめ方に悩んで書いたので、そう言っていただきほっとしました。
10 ■Re:小さいお店
>masaさん
そうですね。
僕も多くの中小企業を見てきましたが、やはり小さいお店だからこそ!なんだと思っています。
まとめ方に悩んだので、まとまっていると言っていただけてほっとしています。
そうですね。
僕も多くの中小企業を見てきましたが、やはり小さいお店だからこそ!なんだと思っています。
まとめ方に悩んだので、まとまっていると言っていただけてほっとしています。
11 ■Re:はじめまして。
>Terry@アウトプッターさん
はじめまして。これからよろしくお願いします。
僕は元々、経営理念をとても大事だと思ってきていますので(実際の会社選びもそうですが)、やはりそこを重視する見方になりました。
同じ点に共感いただける方がいて嬉しいです。
はじめまして。これからよろしくお願いします。
僕は元々、経営理念をとても大事だと思ってきていますので(実際の会社選びもそうですが)、やはりそこを重視する見方になりました。
同じ点に共感いただける方がいて嬉しいです。
12 ■Re:遅くなりましたが
>sugiyuzuさん
そうですね、個人でもお店でも企業でも、根っこにある「志」がないと、出てくるアウトプット(ストーリー)が薄っぺらくなると思うのです。
これは自戒の意味を込めて、何度でも考えて反芻したいことなのですが…。
そうですね、個人でもお店でも企業でも、根っこにある「志」がないと、出てくるアウトプット(ストーリー)が薄っぺらくなると思うのです。
これは自戒の意味を込めて、何度でも考えて反芻したいことなのですが…。
13 ■はじめまして
はじめまして。
わんわんです。
コメントありがとうございます!
分かり易くてすばらしい書評ですね。
参考にさせて頂きます!!
わんわんです。
コメントありがとうございます!
分かり易くてすばらしい書評ですね。
参考にさせて頂きます!!
14 ■Re:はじめまして
>わんわんさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
そのように言っていただけると大変嬉しいです。
今回の企画を機に、これからもよろしくお願いします!
はじめまして。
コメントありがとうございます。
そのように言っていただけると大変嬉しいです。
今回の企画を機に、これからもよろしくお願いします!
15 ■納得です!
こんにちは~!本魂企画でご一緒しましたkuroです。
書評拝読しました~!
私はTakaさんの
>商売に結び付かないとしても、ブログ運営にだって非常に有効である。
の部分にすごく共感します。
ブログも読んでもらうには、著者の背景を知ってもらった方が共感してもらいやすいですもんね~!
第三回一斉レビューも楽しみですね♪
今後ともよろしくお願いします(^^)
書評拝読しました~!
私はTakaさんの
>商売に結び付かないとしても、ブログ運営にだって非常に有効である。
の部分にすごく共感します。
ブログも読んでもらうには、著者の背景を知ってもらった方が共感してもらいやすいですもんね~!
第三回一斉レビューも楽しみですね♪
今後ともよろしくお願いします(^^)
16 ■必至
この本に出てくるお店や会社は
ホント全部体験してみたいです(笑)
ホント全部体験してみたいです(笑)
17 ■Re:納得です!
>kuro@サラリーマンの元気専門家さん
著者の背景から、このブログに込めた「志」に繋がっていくといいのかなあなんて思っていますが、じゃあ自分は一体どうなのよ?と言われるとそこが悩みの種でして…。
第三回も楽しみです。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします!
著者の背景から、このブログに込めた「志」に繋がっていくといいのかなあなんて思っていますが、じゃあ自分は一体どうなのよ?と言われるとそこが悩みの種でして…。
第三回も楽しみです。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします!
18 ■Re:必至
>ずーか@日々是本のランキングチェックさん
そうなんですよねえ。
埜庵のかき氷食べて、みやじ豚のバーベキュー行って… ああ、食べ物がまず頭に浮かびます(笑)
そうなんですよねえ。
埜庵のかき氷食べて、みやじ豚のバーベキュー行って… ああ、食べ物がまず頭に浮かびます(笑)
19 ■こんばんは☆
今回ご一緒させていただきましたumeです。
分かりやすい内容ですね!!
書評ってこういうのをいうのですね。
私は感想文でしかないので(笑)
お勉強させていただきました!
ありがとうございます☆
今後とも宜しくお願いいたします。
分かりやすい内容ですね!!
書評ってこういうのをいうのですね。
私は感想文でしかないので(笑)
お勉強させていただきました!
ありがとうございます☆
今後とも宜しくお願いいたします。
20 ■はじめまして
今回の企画で
ご一緒させていただいたスマイルシグナルと申します。
>知恵熱が出るほど頭を絞って考える
できそうでできないんですよね・・・・(;^_^A
しっかり考えたいと思います
今後ともよろしくお願いします
ご一緒させていただいたスマイルシグナルと申します。
>知恵熱が出るほど頭を絞って考える
できそうでできないんですよね・・・・(;^_^A
しっかり考えたいと思います
今後ともよろしくお願いします
21 ■Re:こんばんは☆
>umeさん
コメント&お褒めの言葉ありがとうございます。
今回はいつもと少し変えてみたので、そう言っていただけると嬉しいです。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします!
コメント&お褒めの言葉ありがとうございます。
今回はいつもと少し変えてみたので、そう言っていただけると嬉しいです。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします!
22 ■Re:はじめまして
>スマイルシグナルさん
そう、知恵熱が出るほど考えるのって簡単じゃないですよね。
それなりの組織だとブレインストーミングやオフサイトミーティングなどで「志」ってなんだ?と青臭い議論をしたりするのでしょうけど…(そんな青臭い議論が好きです)。
そう、知恵熱が出るほど考えるのって簡単じゃないですよね。
それなりの組織だとブレインストーミングやオフサイトミーティングなどで「志」ってなんだ?と青臭い議論をしたりするのでしょうけど…(そんな青臭い議論が好きです)。